1. TOP
  2. データライブラリ

FamilyMartVision データライブラリ

広告データ

一覧でまとめて見る
  • リーチ力・広告効果

  • 売上貢献(ファミリマート取扱商品)

  • 効果的なクリエイティブとは

ユーザーデータ

一覧でまとめて見る

テレビCMでは届きにくい 20代 /30代の インクリメンタルリーチ獲得

FamilyMartVisionとテレビCMを同時期に放映し、人口動態に沿った集計を行いリーチを検証。
Totalでも6%のインクリメンタルリーチが獲得できており、特にテレビCMとは若年層との組み合わせが良いことがわかります。

ファミリーマートで
取扱のない広告主
70

生活導線上のリーチメディアとして、様々なカテゴリーの企業様にご活用いただいております。

テレビCMを超える 高い信頼性

社会的インフラともいわれるコンビニの信頼性の高さは、FamilyMartVisionで放映される広告にも影響し、テレビと同等の高い信頼性を獲得しています。

ファミリーマートでの取扱いのない​
商品やサービスにおいても、​
広告視聴者はサービス認知が
18pt UP

ファミリーマートでの取扱い有無にかかわらず、 FamilyMartVisionで広告を認知することで商品やサービスの認知・興味関心を高める効果が期待できます。

FamilyMartVision接触後 SNSでのアクションが増加

FMVに接触後、約4割程度方がアクションを取っています。
アクションとしては、FM店舗での「見る・買う」が高く、インターネットでのアクションが続きます。

サービス利用者が 25%UP

FamilyMartVision放送期間中は、求人サイト閲覧数、応募者数ともに増加。
応募者数は非放映機関と比較して125%以上の伸び率。

ファミリーマート以外の
お店でも
購買率4ptUP

FamilyMatVision広告接触者によって、ファミリーマート店舗での買い物だけでなく、スーパーマーケットや全業態でのお買い物にプラスの影響を与えています。

77%以上 の案件で売上効果あり

FamilyMartVisionによる店頭での広告接触は購買行動にも影響を与えやすく、
多くの出稿案件でその売上効果が確認されています。

クリエイティブ制作における 4つのポイント

ポイントを抑えることで、広告効果を最大化させることが重要です。

3画面の 活用方法

伝えたい内容によって、最適な画面の使い方が変わります。

性年代別 ファミリーマート
利用率

ファミリーマートの来店頻度は、男女ともに若年層ほど高い傾向。特に女性で年代差が大きくなっています。
週1日以上は各年代で女性よりも男性で高く、特に男性20代および40代では4割を超え高いです。

ファミリーマートの 利用者の
職業・業種

職業は日本の労働統計と大きな開きはなく、ファミリーマート利用者は平均的であり、様々な方々が利用していることがわかります。(参考:労働政策研究・研究機構)
業種は「製造業」が最も高く、「医療、福祉」、「サービス業」と続きます。

ファミリーマートの 利用者の趣味

「国内旅行」が最も高く、「音楽鑑賞・演奏・ライブ」、「スポーツ・トレーニング」と続きます